令和5年災害発生件数
(令和5年2月28日現在)
火災件数
2件
救急件数
615件
救助件数
1件
合計
618件
令和4年災害発生件数
(令和4年12月31日現在)
火災件数
25件
救急件数
2,780件
救助件数
18件
合計
2,823件
消防法令違反による公示・公表
消防法令違反による火災予防上の命令について
違反対象物の公表制度について
公示(命令)対象物一覧
公表対象物一覧
岳南広域消防本部管内で表示マークが交付されているホテル・旅館等の一覧を確認出来ます (PDF)
消 防 年 報
令和5年度(令和6年4月採用予定)岳南広域消防組合職員採用試験について
2023/06/01
消防同意に関わる同意様式が変更されました
PDF
Excel
2023/02/20
スマートフォンから自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
2023/02/02
防火対象物及び危険物施設の関係者の皆様へ
「積雪等に伴う長時間停電を踏まえた防火対策について
」
2023/01/20
令和3年度 岳南広域消防組合地球温暖化防止実行計画の実施状況について
2022/10/28
「令和4年(2022年)消防年報」を掲載しました。
2022/10/17
応急手当普及動画をYouTubeにアップしました。
2022/09/09
令和4年度長野県消防救助技術大会について
2022/07/01
救急活動協力者への感謝状贈呈式について
2022/06/03
介護サービス事業者様向けの救急情報シートを作成しました。
PDF
(記載例含む)
Excel
2022/01/31
「通報訓練」、「通報試験」 実施前のお問い合わせは 消防本部 消防課 0269-38-0911 をご利用ください。
2021/10/28
令和5年度甲種防火管理新規講習のお知らせ
一般財団法人長野県危険物安全協会のホームページに令和5年各種講習会の日程が掲載されました。
消防同意に関わる同意様式が変更されました
PDF
Excel
二酸化炭素消火設備を設置している皆様へ
二酸化炭素消火設備の工事作業を行う方へ
二酸化炭素消火設備の設置を予定されている方へ
スマートフォンから自動で119番を発信する機能に関する注意喚起について
令和3年度岳南広域消防本部での防火管理講習会は終了しました。講習を希望される方は一般財団法人日本防火・防災協会開催日程をご覧ください。
「通報訓練」 「通報試験」 実施前のお問い合わせは 消防本部 消防課 0269-38-0911 をご利用ください。
住宅防火命を守る10のポイント
旧規格消火器は2021年12月31日までに交換が必要です
危険物規制事務に関する標準処理期間について
予防関係申請・届出等の窓口の一部変更について
住宅用火災警報器の交換について
不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備などのガス系消火設備を設置している建物関係者の皆様へ
地震火災 〜あなたの命を守るために出来る事〜
岳南広域消防組合組織再編計画【案】に対する意見募集の結果について
「飛沫防止用シート」の火災に注意!
台風や豪雨に伴う停電後の通電火災対策について
新型コロナウイルスの影響を踏まえた消防法令の運用について
消毒用アルコールの安全な取扱いについて
避難経路は確保できていますか
〜知っていますか?日本手ぬぐいの使い方〜
マスクの代替とした使用方法も掲載しています
ガソリンを携行缶で購入する際の「本人確認」について
エアゾール式簡易消火具の自主回収及び廃棄処分の仕方について
消火剤が漏出するおそれのあるエアゾール式簡易消火具の自主回収のお知らせ
消防法令等に基づいて設置されている旧規格消火器について
郵送による消防用設備等の点検報告について
消防設備士に対する講習の受講義務の周知について
低温着火による火災に注意
住宅宿泊事業(通称:民泊)を始めようとする方へ
廃エアゾール製品等の排出時の火災防止について
検定を受けていない住宅用火災警報器等の販売について
住宅用火災警報器における不具合の発生について
食品工場及び業務用厨房施設等 一酸化炭素中毒事故の
防止について
自家発電設備の点検方法が改正されました
AEDマップへの設置情報登録のお願い
ガソリン等の適正な取扱いについて
岳南広域消防本部
〒383−0045 長野県中野市大字江部1324番地2
TEL:0269−23−0119 FAX:0269−22−5991
E-mail:gakunan@poplar.ocn.ne.jp
Copyright (C) 2008 Gakunan Fire Depaartment.All Rights Reserved